第185期終了!!

 昨日5月28日(日)に第185期総括代議員会が行われました(写真を撮るのを忘れました…すみません)。議案の審査はつつがなく進行し、全承認で185期は幕を閉じました。今期は寮生委員と文常が兼任だったのでとても大変でした。。。全ての議案の審議が終了した瞬間、寮長はじめ、寮生委員数名が歓喜の声を上げていました。今期は頑張ったよ、うん。

 代議員会の後は恒例の山岡家へ直行です!

 三年生の春タームの試験とレポートの時期でもあり、三年生の人数が少ないことが少し寂しくはありましたが、寮生1o数人で美味しくいただきました。突然大人数で押しかけてしまい、上磯店の方には感謝でいっぱいです。

 第185期の寮生日記の更新は今回が最後になります。期の前半は更新が疎かになり、稚拙な文章ではありましたが、読んでいただいた方に感謝申し上げます。来期の寮生委員の面子は三年生が主となっているため、この寮生日記も三年生が担当すると思います。新しい書き手の文章もぜひ楽しみにしてください!

ありがとう185期!ありがとう陳徳豊!!!

文責:総務部長

カテゴリー: 寮生日記 | コメントする

大掃除!

 今のこどもはまじめなのであと40、50年もしたら五月病という言葉は死語になっているのではないでしょうか。皆さんは五月病大丈夫ですか?

 さて、GW中の5/6(土)に大掃除が行われ、追いコンや新歓で散らかった北晨寮をきれいにしました!

2階のキッチンを3時間掃除した成果です!要らない開放の調味料や食器を処分し、コンロや流しをきれいにしました。私はそこそこきれいになったと思うのですが、寮に住んでいるとと“きれい”の基準がだいぶ下がるので、このブログを見ている方もきれいと思うのか少し心配です。。。2階のキッチンは汚いことで有名なので、きれいな状態のキッチンが一日でも長く維持されることを切に願っています。今回は21人の方に参加していただき、10時から13時までの3時間みっちり各階を掃除してもらいました。

掃除の後はみんなでねぎらい品のKFCを食べました!

今期はねぎらい品の予算を増額したのでけっこうな量があったのですが、さすが寮生。ぺろりと全て食べ切りました。寮生Sさんは大掃除初参加でしたが、

 ごはんがケンタッキーと聞いて頑張りました!

との一言。来期以降もぜひ参加してください。参加していただいた寮生の皆さん、ありがとうございました!

今期の更新は今回が最後かもしれません。次回が185期か186期のどちらになるのか分かりませんが、次回もお楽しみに!

                         次期寮長に立候補した総務部長

カテゴリー: 寮生日記 | コメントする

2年ぶりの新歓コンパ

 こんにちは。研究室でこの文章を打っている総務部長です。

 4月も下旬に差し掛かり、新歓最後の企画である新歓コンパが行われました!去年の今頃はコロナ陽性者が続出し、ロビーが封鎖されていて開催できなかったため、2年ぶりの新歓コンパとなりました。去年入寮した私たちの代も初参加です。

※飲酒企画だったため、安全管理者2名が付きました。

 今回の新歓コンパの料理テーマはイタリアン!パスタ、アクアパッツァ、アヒージョ、アヒージョに合うパン、サラダ、フリコ、ミネストローネ、唐揚げが並びました。

 まずはみんなでご飯を食べながら、寮生常識クイズや、寮生勝手にイメージクイズ、借り物競争をチーム対抗戦形式でして盛り上がりました。新入寮生はチームの仲間とも打ち解けて、みんなとても楽しんでくれました!

 その後は新歓コンパ恒例(?)の自己紹介をしました。全員インパクトの強い自己紹介で、お互いの名前と顔を覚えて新入寮生も在寮生も交流を深めることができました。

 最後は参加者全員で輪になって都ぞ弥生を合唱して新歓コンパは盛況のうちに終了しました。今年度の新歓イベントは今回が最後ですが、今後も様々なイベントを行っていく予定なので楽しみにしていてください!

カテゴリー: 寮生日記 | コメントする

ポストコロナ(?)の新歓

 こんにちは。最近研究室が始まってあたふたしている総務部長(B4、ちなみに研究室は海洋生物工学講座の魚病)です。3月から4月のはじめにかけて寮の住人が多く入れ替わりました。新入寮生は皆フレッシュで若々しさに溢れており、現在の北晨寮には新しい風が吹いています~~~

 ということで新入寮生を盛大にもてなす新歓企画が行われました!(今後も番人や新歓コンパを行っていく予定です)

少しぼやけていますが、2階のたらい回しでは新入寮生8名を引き連れて水無海浜温泉に行ってきました!この日は波も風も穏やかで、かつちょうど干潮の時刻だったため皆気持ち良く足湯や全身浴をしていました。そんななか、車を出していただいた寮の最古参のKさん(D4)がぼそっと、

 なんか、いろんな意味でぬるいな

と仰っていました。今年の新入寮生は運が良いですね。。。

 さて、続いては4/9に新歓スぺが開催されました!今回のメニューはラッピセットです!

甘じょっぱいたれをからめた唐揚げ、目玉焼き、チーズ、レタスをバンズに挟んだ陳寮長特製のハンバーガー。これこそ本物の”チャイニーズ”チキンバーガーですね。40個近く作ったチャイチキはものの数分で完売しました。

 来ていただいた新入寮生の皆さん、そして何よりも新歓を作ってくれた在寮生の皆さん、本当にありがとうございました!新歓これからまだまだ続きます!

                           第185期寮生委員会総務部長

カテゴリー: 寮生日記 | コメントする

お久しぶりです

 前回の投稿から約5か月間音信不通でした。。。申し訳ありません

もうとっくに代替わりして第185期となっています。これからはたびたびに更新していきますので、お楽しみに!

 さて、第185期最初の投稿は追いコンです!一年間お世話になった先輩方をもてなしながら追い出します!まずは陳寮長の挨拶から。

追いコンの開始にシャンパンを開ける陳(B3)

続いて追いコンお馴染みの追いコン生と寮長による芸披露大会や、これまでのいろいろな写真を集めたスライドショー、寮OB・OGからのメッセージが上映されました。ご協力してくださった方々、本当にありがとうございました!

一発芸を披露するO.Kさん

その後は文常委員会が腕によりをかけて作った料理を食べながら歓談し、日付が変わるくらいの時間になったころ、追いコン参加者はぞろぞろと寮を出て恒例の”禊”へと向かっていきました…

 今年の追いコンは参加人数がやや少なく、落ち着いた感じの追いコンでしたが、精いっぱい追い出せたのではないかと思います!追いコン生の皆さん、本当にお世話になりました!

      ある追いコン生の麻雀を後ろで観戦し、待ちをばらしてしまった総務部長(B3)

カテゴリー: 寮生日記 | コメントする

大掃除しました & 今週のスペシャルは天丼!

寮生委員のKです。

 10/22に、寮内の大掃除をしました。土曜の朝10時という、1週間のなかで一番寝ていたい時間帯にも関わらず、総勢30人程参加してくれました。ありがたい!

 各階はそこの住人達が掃除するルールです。女子の階は15人程と参加人数が多かったのですが、1階はなんと3人…さぞ大変だったでしょう。キッチンや洗濯場など共用場所を順調に掃除していきました。しかし、洗面所に設置されている共用冷蔵庫から出てくる数々の呪いのアイテム…もとい「食べ物だったもの達」の出現に、寮生たちは阿鼻叫喚!青黒く変色したメロン、1年前の生卵、釣られて冷凍されたまま持ち主が退寮してしまったカジカ、冷凍庫の中で暖をとろうとしたのか冷凍うどんの袋に入りこみそのまま死んでしまったコバエの群れ…等々、およそ食品保存庫とは思えない不衛生さを目の当たりにしました。(全部捨てて庫内消毒しました!)。

 現在はキレイですが、寮生の皆さん、どうか汚さずに(特に冷蔵庫)生活してください。

 翌日、20:00から文常委員会(有志の寮内イベント委員会)によりスペシャル(炊き出しのこと)が行われました。今回の料理は天丼!!

れんこん天ぷらを揚げる寮長
ごぼう天、かしわ天、春菊、ナス天など

 こちらは20数人集まりました。大変おいしかったです!シェフの皆さんありがとうございました!!

カテゴリー: 寮生日記 | コメントする

2回目のスペシャル!

 9月25日に行われた184期初スペシャルから1週間後の昨日10月2日(夏休み最終日)。早くも2回目のスぺが行われました!

今回のメニューはスープカレー!北海道ならではのお料理ですよね。

バイキング形式で具材を器に取り、そこにスープを入れます。具材はチキンやニンジン、かぼちゃにピーマンなど、とても具だくさんです。ごはんも2升炊きの炊飯器(下の画像の右下に蓋が写っています)で炊きました!

文常の皆さんが頑張った甲斐もあってロビーには30人近くの寮生が参加して盛況でした!ごはんも30分程で無くなってしまいました。さすが寮生...

スぺの後はやっぱり引き。早々にJOKERを引き当てて片付けが確定したホリのアニキ(M2)の断末魔がロビーにこだましました。南無三。

最後に文常委員長の陳君(B3)から一言

『これから毎週文常企画を行いますので寮生の皆さん、そしてホームページをご覧の皆さん、覚悟しておいてください!』

味も量も大満足のスープカレースぺ!文常の皆さんお疲れ様でした!次回も楽しみです!

文責:184期総務部長(B3)

カテゴリー: 寮生日記 | コメントする

184期初スペシャル!

例の疫病の影響とかで開催が遅れましたが…文化常任委員会による初スペシャル!が9/25に行われました!!

メニューは中華フルコース!!食べ盛りの我々にはご褒美のようなメニューですねえ。

上から…チンジャオロース、春雨、春雨揚げ、マーボー豆腐、ユーリンチー 提供:陳(3?5?)

飯テロ失礼しました。文常委員長 陳(3?5?)から一言「とっても上手に焼けました」だそうです。3年生の授業開始が10月に入ってからということもあってか人は少なかったような気がしますが、いつの間にか用意された全部料理が無くなっていました。勝手にお替りタイム始めちゃう人もいるくらい美味しかったんですね。

文常の皆さん、お疲れ様でした。

せっかくなので函館でおすすめの中華?刀削麺?餃子?屋を紹介します。

その名も翼餃子!函館で自分が1,2を争うくらい好きな店です。

翼餃子 に対する画像結果
翼餃子 に対する画像結果

上から、名物の焼き餃子と刀削麺(上記の写真は担々刀削麺) 食べログ様より引用。翼餃子 – 五稜郭/ラーメン/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)

北大生、はこだて未来大生から高い人気を誇る店です。偶に先生と遭遇することも。寮からは歩いて1.5kmくらい。近い!去年の3月には寮の皆と飲み会をしました!

マスターも気さくな方で、とても個性的な方です。定休日は陶芸教室を開いているそう。あと、店ではワンコが吠えています。お客さんの愛をいっぱい受けて育っているみたいです。

以上、中華ブログでした。新入生の皆さんは来年の4月以降、たくさん翼餃子行きましょうね。ぶんじょうの皆さん、お疲れ様でした。

文責:最近FF4にはまっている寮長

カテゴリー: 寮生日記 | コメントする

英雄はただ一人でいい

どうも、寮長です。

最近、自分はあるものに熱中しています。それは何かというと…

仮面ライダークウガ」です!U-NEXTに契約している寮生がいるので、こっそりロビーで見ていました。寮のいいところですねえ。(こっそり裏でお気持ち代は払っています)

仮面ライダークウガ に対する画像結果

↑仮面ライダークウガ

滅茶苦茶かっこいいですねえ。惚れます。筆者の夏は研究と釣りと就活で殆ど終わってしまいましたが、スキマ時間を使って寮生と一緒に見ていました。なんと気づいたら全話見終わってました。それくらい夢中になってしまった作品です。

では、クウガを見終わった感想を。ネタバレは避ける方向でいきたい。

主人公の五代雄介(俳優オダギリジョー)は青空のような広い心を持つ青年であり、ひょんなことからクウガのベルトを腰に当ててしまったことで、クウガとして戦うことになります。作中では強敵が出てくるたびに病院に運ばれて生死の境をさまよったりしますが、五代はただひたすら人類を守るためにたった一人で戦い続けます。結局五代は作中で弱音を吐くことなく最後まで戦い続けました。実はクウガのベルトは青空のように心が澄んでいて綺麗な人間でないと装着できないのです。たまたま心の綺麗な人間の手に渡ったから五代はクウガになり、敵から人類を救えたのです。運命か、宿命か。ドラマチックです。

印象に残ったシーンはラスボスとのバトルです。ラスボスとのバトルでは、笑いながら戦いを心から楽しむラスボスに対して、終始悲しみの表情を浮かべながら戦う五代の姿に胸を打たれました。最終的に2人は変身を解き、ただの2人の人間として殴り合うのです。涙なしには語れません。また、最後の変身シーンでは、心をなくす戦闘マシーンといわれる究極完全体(アルティメットフォーム)へとクウガは変貌しましたが、その姿は文献や古代遺跡にあった姿とは違い、目が黒色ではなく赤色の姿であったのです。そう、クウガは数々の悲しい戦いを経て清い心を保ったまま最終形態へとなれたのです。ここも感動ポイントですね。

ちなみにクウガの敵の名前はグロンギというのですが、こいつが奇妙です。グロンギは別に世界征服とかを企んでいる組織でもなく、ひょんなことからよみがえってしまった古代民族です。何故人殺しをするかというと、それが彼らの文化だからです。「同じ電車に乗った人を一定時間経過後に殺す」とか、「プールにいる人を殺す」とか、後半に進むにつれてゲームにも縛りが課されていきます。このゲームを行うグロンギvs人を守るクウガといった構図で物語が展開されます。

彼らは普段は人間と変わらない見た目をしています。(でも装飾品が奇抜だったり、口紅が黒色だったりする)また、彼らはグロンギ語という独特の言葉で話し、物語が進むにつれ日本語を話すようになりますが、グロンギ語には一切字幕やテロップが出ません。身近に潜む違和感、気味悪さを見事に表現していると言えます。ちなみに殺し方もバイクでひき殺したり、高いところに連れて行って落下死させたり、今のご時世では表現できなさそうですね。これを朝8時からやってて、当時の子供たちの中には泣いちゃう人もいそうな感じです。

サイドバーでクエリ検索

↑怪人の人間態。どこか服装、装飾品が人間離れしている印象である。

ここまで見るとありふれたストーリーに見えるかもしれませんが、先ほど述べた「たった一人で戦い続ける(一応警察は味方)」「世界征服とか目的があるわけではなく、ただ人殺しを文化として行う集団」という2点、これは仮面ライダーとしてはかなり異質なストーリーです。大体の仮面ライダーにはライバルポジションの奴とかいますし、大体は世界征服、人間滅亡とかを企んでいたりします。その異質な感じも魅力的なのかもしれないですね。

自分は元々アニメや映画を見るのが苦手で、大抵のものは10分前後で飽きてしまいますが、この仮面ライダークウガシリーズは飽きることなく気づいたら最後まで見終わっていました。今は次シリーズの「仮面ライダーアギト」を見ています。

このクウガシリーズ,自分は生まれて間もないころでしたので、リアルタイムで見ることが出来ませんでしたが、リアルタイムで見ていたらきっとハマっていたと思います。何より五代雄介もクウガもカッコよすぎるのです。(語彙力)

子供から見てもクウガがかっこいいってなりますし、変身ベルトほしい!ってなります。お父さんが見るにしても、十分考察とかもできますし、滅茶苦茶お勧めできる作品です。自分も将来息子や娘が出来て一緒にその時の仮面ライダーを見る機会があれば、子供に負けないくらい作品にのめり込んで子供をドン引きさせたいです。

読書感想文みたいですね。読んでいただきありがとうございました。コメントでクウガ感想戦しましょう。

カテゴリー: 寮生日記 | コメントする

納涼…?

夏といえば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。私は花火ですかね。どうもメインブロガー寮長です。

ちなみにこの写真は8月のおしょろ丸航海の際に船の上から函館の花火大会を撮影したものです。筆者は船の上でイカ釣りをしながら花火を見ていました。お納めください。

さて、もう8月が終わってしまいます。昭和60年北大恵迪寮寮歌「沈黙の社に」2番にこんなフレーズがあります。

「水恋鳥の哀しき聲に
 我故知らず涙流しぬ
 短き夏と認識りはすれども
 樹々色づきてはや盛夏逝きぬ」

北海道の夏の短さや夏が終わってしまう切なさ、実りの秋が始まる期待など、さまざまな感情を含んだ詩ですね。個人的に大好きなフレーズです。そんな8月の終わりに北晨寮で行われたのが…?

百物語!そう、夏といえば怪談です。百物語とは、日本の伝統的な怪談会のスタイルのひとつであり、怪談を100話語り終えると、本物の物の怪が現れると言われています。(古伝降霊術 百物語〜ほんとにあった怖い話〜より)

こんな感じで、辺りを暗くして、燭台を立てて行いました。事の発端は、RN太郎(M2)が「納涼しようぜ!」と言って蝋燭50本を買ってきたことです。いきなり過ぎてビックリしましたが、そこは北晨寮生。あっという間に10人弱が集まって百物語が始まりました。

とある寮生の怖すぎるエピソードトークから、初めてできた彼女の話、母国の話など、怪談ではない話もありましたが、個々人のトーク力、エピソードの壮大さに圧倒されました。

MVPはガキ(4)。次は頑張ってねガキ君。

納涼。時期はもう9月です。

カテゴリー: 寮生日記 | コメントする