一人暮らしを始める時には、たくさんの家具家電等々が必要になってきます。もちろんそれを揃えるためにはそれなりの金額が・・・。しかし、そこは北晨寮。生活に必要なものはほとんど用意されています。今回は寮に既にある設備や、寮生活にあたって必要なもの、持ってきた方がいいもの等を紹介していきます。
≪既に居室にあるもの≫
- 机
- 椅子
- ベッド
- ガスヒーター(要個別契約、使用者はほとんどいません。)
・・・詳しくは「居室」ページを参照してください。
≪既に寮に共有物品としてあるもの≫
- 冷蔵庫
- オーブンレンジ
- 炊飯器
- 調理器具
- 洗濯機
- エスプレッソマシン(現在故障中)
- 掃除機(ザコ)
≪持ってきてほしいもの≫
- 寝具
- 寮にあるのは畳ベッドなので、敷布団等が必要です。
- スリッパ
- 寮内は基本的にスリッパで歩くことになっています。
- お風呂道具
- 共用のシャンプーなどは無いので、自分が使いたいボディーソープ&シャンプーを持ってきてくださいね。
≪できればあった方がいいもの≫
- カーテン
- カーテンは備え付けではありません。運がよければ、前の住人がカーテンをそのままにしていってくれているかも……?
- 本棚
- 本棚は備え付けられていません。本棚を持っていない人は函館市内にあるニトリ等の家具屋さんで買うとよいでしょう。寮に来てから先輩に車で連れてってもらうのもアリです。
- 衣装ケース
- ベッドの下にある収納スペースでは十分とは言えないので、タンスや衣装ケースがあると便利です。
- LANケーブル
- ネットへの接続契約は北晨寮で一括して行っているので、入寮したらすぐに接続できます。ただし、LANケーブルは備え付けではないので、各自で用意する必要があります。
- 自転車
- 函館は公共交通機関があまり充実していないので、活躍する機会は多いです。逆に自転車がないと大学へ行くのも一苦労。よく『函館は坂の町』なんて言われますが、大学や寮周辺はいたって普通です。
- 印鑑
- 印鑑は乗船実習の時など、大学でわりと頻繁に使います。
≪あると便利なもの≫
- 食器
- 一応台所に共用の食器はありますが、使いたいときにちょうど誰かが使っていることも多いです。
- 炊飯器
- これも一応台所に共用のものがありますが、それほど個数もなく使用中のこともままあります。
- 冷蔵庫
- 備え付けのの大きな冷蔵庫が大体15人に1つ分くらいありますが、ものがいっぱいで入りきらないことがあります。
- ハロゲンヒーターやこたつなどの電気で動く暖房器具
- ただしたくさん電気を使うので、談話室でみんなで過ごした方が節約できてよいでしょう。
≪持ってきてはいけないもの≫
- 石油ストーブ等
- 火災につながる恐れがあるので使用が禁止されています。電気で動くもの(ハロゲンとか)なら大丈夫です。ただし点けっ放しには注意しましょう。
おおよそ思いつくのはこれくらいでしょうか。もし「これは持っていった方がいいですか?」などの質問がございましたら、お問い合わせまでどうぞ。