明けましておめでとうございます。

昨日は、帰省せず寮に残った寮生たちで年越しそばを食べました。文常委員の作ったお蕎麦とかき揚げを食しつつ、まったりロビーでテレビを見ながらの年越しです。テレビ越しではありますが、みんなで除夜の鐘の鐘を聞くというのもなかなか良いものでした。とはいえあれしきのことで、寮生の煩悩が消せるとは思いませんけれども。

年越し

…と、ここまでは前座。

この企画の真の目的は、別にあったのです。それは、新年早々の初詣。コタツに引きこもろうとする寮生たちを引きずり出し、少々冷たい風の強い中、寮から徒歩で亀田八幡宮まで向かいました。

もちろん、ただ向かうのでは面白くない。そんなわけで、道行く先々で出会ったコンビニでのカード引きをしていくことに…。一番小さい数字を引いてしまった人が、100円程度のものを他のみんなにごっつぁんする、というルールなのですが、実際のところはそこそこに人数が居るので負けると中々に極いことになってしまいます。おみくじを引く前に、今年の運勢が試されるわけですね(*´∀`)

寒い寒いと言いながらも雪玉を投げ合い、ふざけ合いながらの雪道行軍。そんな大きなおともだちと過ごす、20歳過ぎの新年です。

ちなみに、亀田八幡宮は寮の近くでは大きな神社です。到着してみると、参拝客もすでにたくさん来ていました。深夜だというのに、思った以上に人が居るものです。そんな人々が作る列に加わり、寮生一行も参拝とおみくじ引きをしました。

亀田八幡宮

しかしたどり着いてしまうと、参拝はほとんど一瞬で終了…。まぁ、そんなものでしょう。道程がある意味メインであるような気がしますね。寒くてしんどくもありましたが、楽しかったです。

zp8497586rq

寮生委員会 について

寮生委員会による管理アカウントです。
カテゴリー: 寮生日記 パーマリンク