入寮を希望される方は、大学学生係より発行される「入寮願」に必要事項を記入の上、学生担当に提出する必要があります。所定の締め切りまでに入寮願を提出すると、学生係による入寮銓衡が行われ、これによって入寮の可否が決定されます。入寮の可否が封書で通知され、入寮が許可されてからこちらに来ていただくことになります。
入寮日程は以下のようになります。
≪入寮までの流れ≫
1.入寮申請資料を水産学部HPからダウンロードする。
水産学部HP:https://www2.fish.hokudai.ac.jp/guest-house.html
※令和2年度より高等教育推進機構での配布は行っていません。
2.必要事項を書いた入寮申請資料を提出
入寮者募集の締め切り 2023年2月22日(水)17:00(必着)
宛先〒041-8611
函館市港町3丁目1番1号
北海道大学函館キャンパス事務部 学生担当
TEL:0138-40-5568
3.入寮銓衡結果発表
3月上旬に発表予定です。北海道大学水産学部のHPをご覧ください。
※令和4年4月入寮許可者が3月7日に公開されました。銓衡結果はこちら
4.銓衡結果・入寮時必要書類を受け取る
大学事務から封書が郵送で届けられます。
5.北晨寮に連絡
封書に付属の書類から北晨寮のメールアドレスに連絡すると入寮手続きが始まるので、決められた期日までに所定の手続きを終えてください。
連絡後、寮生委員会から連絡があります。
入寮日は原則3月27日以降でお願いしていますが、それ以前の受付も可能ですのでお気軽に相談してください。
6.入寮
お気をつけていらしてください。
当日寮生委員が対応します。
更新日時: 2023/01/29
今年、北辰寮に入寮しようと考えていますが、入寮届の締め切りは、今年入寮を考える場合は今年の9月13日ですか?それとも前年度に提出しなければならないものなのですか?
今回、抽選に外れても、夏の移行期間ではなくて、4年生が卒業してから入寮することは可能ですか?もし、募集される場合は告知は公に行うのでしょうか?
質問ばかりですみません。解答よろしくお願いいたします。
昨年の移行生の場合では、昨年の9月13日が締め切りとなっていました。今年も同じように運用されるなら、今年の入寮希望者は今年の9月までに入寮願を提出することになります。ただしこれは毎年見直される可能性があるものですから、夏までに行われるであろう学校からの正式なアナウンスをお待ちください。
4月からの入寮については過去にも例がありますが、その告知などについてははっきりしていません。
いずれについても、裁量を持っているのは大学の水産学部事務室学生係ですから、正確なことはそちらにお問い合わせいただいた方が良いかと思います。
親切な解答ありがとうございます
今度問い合わさせていただきます
質問ですが、自宅が札幌付近でも寮にはいれるのでしょうか?
家庭に経済的な不自由はありませんが、両親に迷惑をかけたくありません。
また私が大学在学中に定年退職してしまうので函館で1人暮らしより寮の方が好都合なのです。
経済的困窮なしに札幌付近出身で寮に入っているかたはいますか?
質問に気づかず、返信が遅れ大変申し訳ありません。
現在、北晨寮に入寮するには、大学の内規で定められた基準を満たしている必要があります。この基準を(入寮時に)満たしていない北晨寮生はいません。
現状ですと、自宅通学がほぼ不可能な札幌にご実家があることはあまり問題にならないようですが、一定の経済的困窮なしで北晨寮に入る事はできません。あまり細かい事は言えませんが、お金持ちでなければ入寮できる印象はあります。またご両親が定年退職されるといった事情は考慮されるものと思われます。
ただ実際に入寮できるかどうかは、その時の志願状況や基準の変更などにかなり左右されますので、確実なことは何も言えませんが、参考になればと思います。
はじめまして。質問なのですが、僕は実家が札幌です。
北晨寮に入寮する際、実家が寮に近いと選考のとき不利になると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
質問ありがとうございます。
入寮時の選考基準には、家族構成、収入、実家から大学までの距離の3つがありますが、
実家からの距離については、函館キャンパスから遠い人が選考時に有利になります。
ですが、選考では収入が最も重要視されるので、距離の基準はそれほど合否に影響しません。
事実、僕も実家が札幌ですが、現在北晨寮で楽しく生活しています。
なかやまきんに君が来ると聞いたのですが、それはいつですか?
我々としても是非呼びたいと考えています。ただ、北晨寮にあるお金をかき集めてもなかやまきんに君は呼べそうにありません…
時を待ちましょう。